・神戸学習支援協議会同共同研修会を開催しました(2021/07/10)
2021年7月10日(土)、神戸学習支援協議会主催の研修会を開催しました。東京大学先端科学技術研究センターより近藤准教授をお招きし、「発達障害児への学習支援」についてお話いただきました。
コロナ禍でもあり参加人数は絞られましたが、本当にこの分野に対して熱心な方々に参加いただきました。
社会福祉法人みかり会の方もたくさん来られました。社会福祉法が改正され社会福祉法人の地域共生社会が期待される中、こうした団体の学習支援への参画は素晴らしいことです。
・神戸学習支援協議会及び同共同研修会を開催しました(2019/10/12)
2019年10月12日(土)台風接近の中、湯浅 誠 先生が無事神戸に来られたので、神戸学習支援協議会、共同研修会の「地域貢献する意味」及び意見交換会を開催しました。
共同研修会の前に開催した複数の学習支援団体による協議会では、「地域毎、世代毎に質の高い学習支援」をあるべき姿として、情報提供のあり方や研修、検証及び行政との連携について、次回以降に話し合う事を確認しました。
共同研修会では、派遣村やこども食堂をはじめ貧困問題等の第一人者である湯浅先生の知見と経験に基づく講演は、参加者約60名を魅了しました。昭和期の「成長」、平成の「成熟」と時代が進んできた中で、令和の社会の展望を「インクルーシブ」というキーワードで示され、多様性尊重(包含)の時代に入ってきていると述べられました。このような社会的背景の認識に基づき、湯浅先生が取り組まれているこども食堂や東京都の施策もご紹介いただき、テーマの「地域貢献する意味」について、それぞれが考える良い機会となりました。
共同研修会は、悪天候の中、多くの方にご参加いただきました。また、終了予定時刻を過ぎても時間が足りなくなるほど意見交換も活発に行われました。皆様、誠にありがとうございました。
共同研修会終了後に行った意見交換会では、湯浅先生とさらに議論を深めました。湯浅先生は行政の縦割りを問題視し、省庁毎の補助金を統合するような地方自治体からの逆提案を国は待っているかもしれないと仰っていました。直接お会いして真正面で会話する事で目には見えない様々なものを感じ取ることができました。ありがとうございました。
・2期生卒業式を行いました(2019/3/21)
・久元市長が視察及び新年会に来られました(2019/1/27)
・当学習支援講師(大学生)も、久元市長と懇談し、学習支援の普及について議論しました(2018/11/2)